NTTのフレッツ光隼を契約しているのですが、仮住まい先から新居へ引っ越ししたため、今日やっと光回線の工事がありネット環境が整いました。
2012年12月27日の記事『新居へ荷物運び入れと組み立て』にある電話回線工事は昔からあるアナログの電話の工事です。
なのでアナログの電話回線とひかり電話の2回線電話があります。
光回線の工事は引っ越し後すぐにおこなってもらいたかったのですが、昨年12月初め頃に引っ越しの日取りが決まりすぐNTTへ引っ越しの申請をしたのに、最短で今日しか工事があいていないと言われたので今日になりました。
最初はネットが1週間ほど使えなくなるのは困るなぁ…と思いましたが、少々面倒でしたがネット環境がなければないでなんとかなりました。
光ファイバーの引き込み工事は、建築中に引き込み用の配管をルーターを設置する2階寝室へ施工してもらっているので簡単に終わりました。
寝室から1階事務所とリビングへもカテゴリー6のLANケーブルで配管&配線してもらっているので、各部屋に設置したジャックにLANケーブルを繋げばLANで繋がります。
最近は無線LANが主流ですが、まだまだ信頼性に疑問なので有線を使っていきます。
2012年12月27日の記事『新居へ荷物運び入れと組み立て』にある電話回線工事は昔からあるアナログの電話の工事です。
なのでアナログの電話回線とひかり電話の2回線電話があります。
光回線の工事は引っ越し後すぐにおこなってもらいたかったのですが、昨年12月初め頃に引っ越しの日取りが決まりすぐNTTへ引っ越しの申請をしたのに、最短で今日しか工事があいていないと言われたので今日になりました。
最初はネットが1週間ほど使えなくなるのは困るなぁ…と思いましたが、少々面倒でしたがネット環境がなければないでなんとかなりました。
光ファイバーの引き込み工事は、建築中に引き込み用の配管をルーターを設置する2階寝室へ施工してもらっているので簡単に終わりました。
寝室から1階事務所とリビングへもカテゴリー6のLANケーブルで配管&配線してもらっているので、各部屋に設置したジャックにLANケーブルを繋げばLANで繋がります。
最近は無線LANが主流ですが、まだまだ信頼性に疑問なので有線を使っていきます。
PR