一ヵ月くらい前からでしょうか、新しい猫が頻繁にやってくるようになりました。
そんなに警戒心はなく近くへ行っても逃げたりしません。
でも触ったりはできないくらいの警戒心です。
身体はとっても細くて顔と頭部から肩にかけて毛が抜けてただれている感じです。
たんなる皮膚病だったら良いけど、感染するような病気だったらどうしましょう…
庭を縄張りにしているおんぢくんは優しいので来る者は拒まずと言った感じで、おんぢくんの目の前でご飯を食べていても威嚇しません。
身体がとっても痩せているのでご飯を沢山食べて栄養をつければ皮膚の具合も良くなったりすれば良いけど、そんな簡単な問題ではなさそうです。
先日写真を撮る事ができたので、病院へ行った時に獣医に写真を見せて意見を聞いてみようと思います。
ちなみに男の子です。
ミケが昨日庭でオシッコをしていました。
長い時間踏ん張っていて、トラ吉がちょっかいを出してもずーっと踏ん張っていました。
様子を見ていたらし終わったようでどこかへ行きました。
トラ吉がオシッコをした辺りを”クンクン”とずっとニオイを嗅いでいたので、念のためオシッコをした場所に水をかけようと外へ行くと、ミケがまたオシッコをしているようで踏ん張っていました。
近くへ行ってもずっと踏ん張っていてなかなかオシッコがでないようです。
結石の可能性があるのでネットでロイヤルカナンのphコントロール ドライ0を注文しました。
ミケは捕まえられないのでご飯が来たら食べさせて様子見です。
でも食べてくれると良いけど…
そんなに警戒心はなく近くへ行っても逃げたりしません。
でも触ったりはできないくらいの警戒心です。
身体はとっても細くて顔と頭部から肩にかけて毛が抜けてただれている感じです。
たんなる皮膚病だったら良いけど、感染するような病気だったらどうしましょう…
庭を縄張りにしているおんぢくんは優しいので来る者は拒まずと言った感じで、おんぢくんの目の前でご飯を食べていても威嚇しません。
身体がとっても痩せているのでご飯を沢山食べて栄養をつければ皮膚の具合も良くなったりすれば良いけど、そんな簡単な問題ではなさそうです。
先日写真を撮る事ができたので、病院へ行った時に獣医に写真を見せて意見を聞いてみようと思います。
ちなみに男の子です。
ミケが昨日庭でオシッコをしていました。
長い時間踏ん張っていて、トラ吉がちょっかいを出してもずーっと踏ん張っていました。
様子を見ていたらし終わったようでどこかへ行きました。
トラ吉がオシッコをした辺りを”クンクン”とずっとニオイを嗅いでいたので、念のためオシッコをした場所に水をかけようと外へ行くと、ミケがまたオシッコをしているようで踏ん張っていました。
近くへ行ってもずっと踏ん張っていてなかなかオシッコがでないようです。
結石の可能性があるのでネットでロイヤルカナンのphコントロール ドライ0を注文しました。
ミケは捕まえられないのでご飯が来たら食べさせて様子見です。
でも食べてくれると良いけど…
PR